ちょっと前まで新宿のお店では2時間待ちだった「クリスピークリームドーナッツ」がななんと京都にできちゃいました。
関西では大阪に続いて2つめの出店です。 うお〜京都って都会なんですね。
こういうのは大阪の次は神戸に行くモンだと思ってました。
常に行列が絶えない事で有名なこのドーナッツ屋さん。MSDも早速並んでみましたよ!
さてさてどんなお味なんでしょうか。続きをご覧ください。
お店の前景。意外と小さいお店ですね。 10月1日付で地下鉄四条駅に「コトチカ」っいう商業スペースができて、「クリスピークリームドーナッツ」はそこのテナントなんですが、まあなんかオシャレな名前ですけどこのスペース自体があんまり広くないんです。
一応イートインのスペースはあるようですが、この日はオープン初日で人もごった返していたので店員の作業用スペースとして使われてました。
「クリスピークリームドーナッツ」と言えば「行列」が名物? アメリカでも韓国でもごくありふれたドーナッツ屋にすぎないらしいですが、ここ日本ではまだまだプレミアム感が強いですね〜。
1時間半待ちとの掲示がありました。
実際はもっと早く手に入れられたと思います。
でも、言っちゃなんですがたかだかドーナッツに1時間半も待たされるってどうなんでしょうかねぇ。
ラーメンなら食い応えがある分、喰った後の満足感が高いんで待つ価値もありそうですが、ドーナッツは軽食ですしねぇ…。
狭い駅の構内に商業用スペースができて、しかも行列なんぞしているわけですから人でごった返しています。
地下鉄の駅員さんまでが人員整理してます。 京都の地下鉄は市営なんで、公務員の駅員のおっさんがドーナッツ屋の人員整理しているわけです。 いや〜別に批判する訳じゃないですけどあんまり見られない景色だなと思いました。
「コトチカ」は財政困難が続く市営地下鉄の起死回生策なんで、駅員さんもドーナッツ屋の人員整理に自然と力が入るというわけです。
やっとこさ店内に入るところです。
ドーナッツがぎっしり並べられてますね〜。
ミスドみたいに自分でドーナッツをピックアップして会計するシステムはとっていないようです。
やっとこさドーナッツ、手に入りました!! 私は一番ベーシックな「オリジナル・グレーズド」と期間限定の「スプリンクル トリック」を買いました。
他のお客さんは、箱買いしている人が多かったです。 せっかく並んだんですしまとめて買いたいですよね〜。
ここのドーナッツは、他のお店と違って食感がすご〜くソフトで柔らかいのが特徴です。
そして全てのドーナッツは砂糖でコーティング(アイシング)されてます! なのでとっても甘〜い。
自分は最近甘いものもよく食べますが、正直甘すぎるのはちょっと苦手なのでここのドーナッツは2つ食べるのが限界です。
新宿のお店は店の中で機械がガッチャンガッチャンやって作っているので、出来たてでほくほくしていて美味しいのですが、
少なくとも今日、京都のこのお店ではどっかで作ったものを運んで持って来ているようでした。
なので残念ながら、ほんのちょっとだけ味は落ちますが、それでもソフトで口当たりのいい食感は健在でした!
…まあ、正直言って並んでまで食べる価値があるのかといわれれば微妙ですが…。(今回はまあネタになるかなと思ったので…。)
行列がなくなった頃にふらっと立ち寄るにはいいんじゃないでしょうか。
おまけ。高級スーパーの「成城石井」もオープンしてました。
関東に住んでいたらよく見かける、なんてことないありふれたお店ですが、
関西圏にはほとんど出店しておらず、珍しい存在なんです。
もちろん京都初出店です。
それから、タイのバンコクでも「クリスピークリームドーナッツ」オープンしたようです!!
以下のリンクをご覧ください。
http://blogs.yahoo.co.jp/tangtake2005/61227224.html